僕は散歩が大好きです。散歩中に考えると色々なアイデアが浮かびますし、頭もサッパリします。
ここでは、散歩を健康的に楽しむ方法を紹介しています。
健康的な散歩を楽しむ5つの方法
ウォーキングは朝と夜どっちが良い?
朝の散歩
朝に散歩をするメリットは、日光を浴びることでセロトニンを分泌し、ダイエット効果を高め、さらに一日を活動的に送ることができる点にあります。
ただ、朝の散歩の前には水分補給をしてからにしましょう!
朝は睡眠中に汗をかき、体内の水分が足りなくなっているので、その状態で散歩するのは危険です。
夜の散歩
夜は朝が苦手な人にはいいですよね!
夜に散歩をするメリットは、自律神経を調整、体温を自然なかたちで上げてくれるので、質の良い睡眠をもたらしてくれます。
夜でもしっかり水分は補給しましょうね。
散歩の時間は30分
一般的に散歩の時間は30分が良いと言われています。距離ですと通常の速さで2.4km
早歩きで3.6km程度になります。
まず、散歩を始めてから20分くらい経過すると、脂肪をエネルギーとして使い始めるので、ダイエット効果もあります。
水分補給をしながら歩こう
人間の体は成人で約60〜65パーセントが水分で出来ています。体には血液が流れていますが、血液の半分程度は水です。
水は体温調整、血液の流れをスムーズにするなどの役割があります。成人で一日に水を飲む量は2リットルが良いと言われています。もちろん、一気にがぶ飲みではなく、小まめに水分補給しましょう!
歩きながら瞑想してみる
歩きながら何か考え事をするのも良いですが、普段の生活で私たちは十分脳を使っています。
逆に散歩の時間は、何も考えない時間(瞑想)の時間に使ってみるのはいかがでしょうか?歩く瞑想をやってみると分かりますが、世界が変わって見えます。
こちらでは散歩しながら出来る瞑想方法を書いています。

歩きながら英単語の勉強
暗記するのには、体を動かしながらが良いと知っていますか?
それは体を動かすことにより、脳に酸素が行き渡り活性化されるからです。
健康になって頭も良くなる。最高ですね。
まとめ
散歩は良い事しかありませんね。是非散歩を習慣にして健康な日々を過ごしましょう!