思考停止になるな!考えろ!
などとよく言われますが、成功したいなら思考を停止すべきです!
なぜなら、物事はある一定期間継続してその行動をしないと結果が出ないからです。
物事はやって直ぐに結果が表れることは中々ありません。そこで考えすぎると、ちょっとやっただけで間違ってるのかな?なんて考え始めます。
でもだからといって本当に間違ったことをずっとやっていても結果は出ません。。。人生には両方が必要になります。
ここでは、思考停止すべき部分と思考停止にならず考えるべき部分を解説していきます。
成功したいなら『思考停止』と『よく考えること』を分けよう!
数や時間が必要な作業は思考停止して、ただやろう
結果が実るまでにある程度の期間が必要になる作業は思考を停止して淡々とやるのみです。
ここで、色々考えてしまうと結果がでないことに焦り、才能ないとか、色々と出来ない理由を考え始めます。脳は怠け者で出来ない言い訳を作る天才です。
この脳に好き放題やらせると、やる気を奪われるので、そういった作業は完全に思考停止で挑むべきです。
例えばYoutube動画やブログの最初は思考停止して作る
もし、あなたがブログを書いている、もしくは書いた経験があるなら分かると思いますが、最初は誰にも見られません。Youtubeチャンネルなどもそうです。
ブログもYoutubeチャンネルもある程度見られるようになるまでに時間がかかります。それはそうですね。すでに何億とある動画と毎日アップされる動画、その中に10個動画を上げてもまず見られません。気づかれません。
よく言われるのが100個から
ブログの場合よく言われるのが100記事書いてスタートラインです。
動画の100個は相当ハードル高いので、無理かと思いますがある程度は思考停止でただ作る期間は必要です。
下準備は思考停止になってはいけない
しかし、なにも考えずに山に分け入ったら遭難します。
ひたすら歩くのに集中する前の事前の準備が大事です。例えば
- ブログ、動画の方向性
- コンテンツのシナリオ
- SEOの知識
など作るまえの下準備は念入り過ぎるほどに熟考しましょう。
自分が決定できないことは思考停止で挑む
僕はフリーランサーでして、毎日営業のメールをします。
最初のうちは返信に作品良いですね!なんてことが書いてあると嬉しく飛び上がり、返信がなかったりすると落ち込んでいました。
ただ、これは先方が今必要としているか?に依存するので、僕にはどうしようもないことです。ですので、一回の返信に一喜一憂せず、毎日送るのみです。
送る内容はよく考えよう
ただ、メールの内容は受け取る相手のことをしっかり考えて、相手に失礼のないようにして送ります。
僕が言いたいのは、相手の返事に対しては考えすぎず、淡々と送る仕事をやろうと言うことです。
運動や楽器の練習など学習に時間のかかること
伸び悩みなどの辛い時期は思考停止で挑もう
スポーツや楽器の練習などは最初のうちは楽しいですが、いずれ伸び悩みます。
その時に『才能がない』など考えてやめてしまうのではなく、とりあえず続けることが大事です。やめてしまったら終わりです。一度やめると元の状態に戻すのに時間がかかりますので、辛い時期は思考停止で乗り切りましょう。
普段の練習は常に考える
調子が良いときの練習や勉強は、当然ですがしっかり考えながらやりましょう!
その時に思考停止してはいけません。
まとめ
以上が『思考停止』と『よく考えること』でした!
どっちもすごく重要なことなので、上手く使いわけてドンドン進んで行きましょう!