瞑想歴24年の経験を元に相談者様一人ひとりのために
丁寧にアドバイスいたします!
現代人の為にデザインされたアクティブ・メディテーションとは?
わたし自身瞑想が大変好きでこれまで愉しんで20年以上取り組んできました。その中で分かってきた要点のようなものが幾つかあります。
それらを以下にまず取り上げることでストレス多き現代社会に生きる人達のためにデザインされた「アクティブ・メディテーションがなぜ必要なのか?どんな瞑想法?」なのか簡単に説明したいと思います。
以下大切な瞑想の本質的なポイント👇
-
瞑想は「行為」ではなくて「状態」
(瞑想は「する」ものではなく「起こるもの」)
-
「瞑想状態」と「瞑想法」の違い
-
瞑想に入る準備段階として必要な「身体を調えること」と「浄化」
-
瞑想は「修行」ではなくて、究極の「道楽」
👆の4つのポイントが瞑想をこれから取り組んでいく上でまず押さえておくと、瞑想状態の「味わい」や「体感」を遥かに得やすいです。
瞑想状態の体感や味わいが分かるようになってくると、とても氣持ちよく愉しいので無理して努力しなくても自然と継続できてしまいます。
(かくいう私も10代後半で一番最初に瞑想に出逢ってから数年は自分を律するという感じで「修行」のようにやってました。)
1.瞑想は「行為」ではなくて「状態」
(瞑想は「する」ものではなく「起こるもの」)
まず一番最初の大切なポイントとして、瞑想は「行為」ではなくて「状態」(「する」ものではなくて「起こるもの」)なんですよね。
努力して「しようしよう」とすればする程、瞑想状態からは遠ざかっていきます。何故ならその「する」という努力自体が、そもそも本来元々そこに備わっている瞑想という「状態」の邪魔になってしまっているからです。
これも瞑想を始めたばかりの人に良くありがちな傾向かと思いますが、基本的に瞑想とは本当に何もしないことを究極まで突き詰めていくことであって、Doing(すること)ではなく、Being(あること)のスペースに入っていくことです。
究極的に言ってしまえば、「瞑想」というものを頑張って、努力して「する」ことは出来ません。なぜなら「瞑想」は行為ではなくて、「状態」です。(何度繰り返しても良いくらい大切)
根本的に「瞑想」というものは起こるもの或いはすでに起こっているものだからです。
私たちにできるのは、瞑想状態に入っていく準備としてカラダとココロを調えたり、浄化していく事です。準備がちゃんと調えば、後は本当に何もしないで瞑想が自然と待つだけ。貴方が瞑想を追いかけようとしなくても、静かに待っていればちゃんと瞑想の方が貴方を訪れてくれます。
2. 「瞑想状態」と「瞑想法」の違い
「瞑想法」は「瞑想状態」に入っていく為のあくまで「架け橋」「※方便」です。「架け橋」「方便」ではあるのですが、最初から「瞑想の味わい」「瞑想状態」「ゼロポイントフィールド」「ワンネス」(色々な呼び方がありますが😅)の状態を日常生活の中で何もせず体感、味わう事は結構難しいのかなと思います。
殊に加速度的に情報が爆発しストレス多き現代社会の真っ只中で「瞑想法」などの技法を使わずに「瞑想状態」を体感する事は簡単とは言い難いでしょう。それなので日常生活の中で「瞑想状態」に入るコツ、体験がまだ無い場合まず最初は瞑想法を通じてその「味わい」や「体感」を親しむ事が必要です。
※方便:目的のために仮にとる、間に合わせの手段
3. 瞑想に入る準備段階として必要な「身体を調えること」と「浄化」
そうは言っても仏教のヴィパッサナー瞑想、禅の只管打坐(ただひたすら座禅すること)、クリヤヨガなどの静かな伝統的な瞑想法を「カラダとココロを調える事」と「浄化」の準備をせずにやってしまうと、おそらく大部分の人が瞑想は気楽で氣持がよい遊びのような「道楽」ではなく、自分を律して努力して修行する瞑想になってしまう事でしょう。
(そんな風に言う私も瞑想に10代後半に出逢いましたが、20代前半までは修行のように自分を律して努力して瞑想をしていました😅
その当時の事は👇の記事で詳しく書きましたので、もしご興味があれば読んでみてください。)
https://note.com/nirvana_lab/n/n5691bb68a756
約二千年前ゴータマ・ブッダの時代の人々は自然の中で農作業などの肉体労働をしており、現代人より遥かに研ぎ澄まされた身体・肉体感覚を持ち頭脳だけに氣が滞っておらず全身に氣が巡っていた状態でした。
それなのでヴィパッサナーだけでも瞑想に自然と深く入っていく事ができました。
しかし現代社会は頭脳労働と情報爆発という状況にあり、伝統的な瞑想だけでは深い瞑想に入るのが困難なのは静かな伝統的な瞑想法に初めて取り組んでみた誰もが体験する事だと思います。
或いは自分を律して格好だけ瞑想したつもりになっているだけで、頭の中は雑念だらけで騒がしく大抵自然と本当の瞑想を起こっていないと断言しても良いでしょう。(自分がそうだったし、今だから瞑想したつもりになっていたという事が分かります。)
それなので、この情報爆発でストレス多き現代人の為にデザインされた瞑想法が必要となってくるのです。
前置きが結構長くなってしまいましたが、以上のような理由から『瞑想に入る準備段階として必要な「身体を調えること」と「浄化」』が瞑想法に組み込まれたアクティブ・メディテーションが必要なのです。
4. 瞑想は「修行」ではなくて、究極の「道楽」
修行のように自分を律して努力して瞑想したつもりになってしまうスタイルではなく、子供がオモチャで無我夢中で遊んでいる内に身体が調い、チューニングされて瞑想というものが本当に自然と貴方にプレゼントとして贈られてくるような瞑想法です。それは究極の道楽のようなものです。
アクティブ瞑想を通じて、そんな味わいを少しでも体験してもらえたら大変嬉しく思います。
瞑想寺子屋はこんな方のためにあります。
✅ いまいち本当に瞑想ができているのか実感、体感が湧いてこない。
✅ 頭の中の雑念・思考で一杯になってしまい全然瞑想が楽しめなかった。
✅ 日常生活の中で繰り返し再生される自動思考・強迫観念などを少しでもストップする方法が知りたい。
✅ 理由は分からないけど、なんかモヤモヤ、イライラする。
✅ 心の平安、安心感を味わいたい
✅ 瞑想のコツなどがあれば知りたい。
✅ 慢性的に頭や身体が疲れている気がするので、ゆっくりじっくり休みたい。
✅ これから本格的に瞑想を取り組んでいきたいが、一人でやっていると上達しているかどうか実感ができないので、継続できるかどうか自信がない。
✅ 一人ではなく誰かと一緒に瞑想したい。
✅ 人間関係の悩み、自己管理能力(感情のコントロール)、生産性アップ、ストレス軽減、幸福度アップなどの全般的な悩みを瞑想を通じて少しでも解決したいと思っているが、瞑想を習慣にするまで続けることができなかった。
✅ ヨガ、マインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想など色々な瞑想法を通じて普段から瞑想をしているが、その伝統的な静かな瞑想法に少し違和感や難しいなと感じていたり、もっと効果的な方法がないのか、もっと深く入っていける方法がないのか探している。
✅ もっと本格的に深く瞑想に入っていきたいと思っているが、なかなかその一歩を踏み出せなかった。
なぜ瞑想寺子屋、なぜ少人数制なのか?
瞑想は身体、エネルギー・氣、意識の共鳴であり、非言語情報による交流、響き合いがとても大切になります。言葉での質問にはもちろん言葉でお答えしますが、本質的には瞑想の状態は言葉以上にエネルギーや意識の共鳴を通じて伝わります。
段々カラダとココロが調い、浄化が進んでいくと身体の反応として目に見えないエネルギーの共鳴、チャクラ共鳴が貴方にも起こるようになってくるかもしれません。
基本的に一対一・マンツーマンもしく一対二の少人数なのは、それぞれの人が瞑想、人生について抱えている悩みや問題、身体、心の状態、年齢、目的、生活習慣、健康状態が全く違います。
それなのでこの地球という惑星にたった一人しか居ない貴方という存在を尊重して、貴方が生きてきた物語に耳を澄まして貴方の声を聞きます。悩んでいる事又はこれからやってみたいと思っている事など貴方のペースで安心してお話ください。
そして貴方に出来る限り寄り添いながら、貴方の生活スタイルに合ったカスタムメイドで最適な瞑想法をお伝えします。
このような貴方に寄り添ったスタイルは大人数のグループ瞑想会では難しいです。主催者側は多くの人を集めていっぺんに教えた方がお金は入ってきますし、楽ですが、主役は「教える側」ではなくて「学ぶ側」にあると感じており少人数制でやっています。
瞑想寺子屋〜アクティブ・メディテーション体験寺子屋の内容
-
瞑想について、現在悩んでいる事などカジュアルにお話をお聞きします。
-
現代人の為にデザインされたアクティブ瞑想の「動的な瞑想法(クンダリーニ瞑想、チャクラブリージング瞑想など)」を実際に体験
『1時間』或いは
-
現代人の為にデザインされたアクティブ瞑想の「静的な瞑想法(ナーダブラマ瞑想、チャクラサウンド瞑想など)」を実際に体験
『1時間』 -
シェアリング(体験感想やご質問など)
合計3時間程度
瞑想王子(@bridge_bw_np_jp )に教えてもらって初のクンダリーニ瞑想体験。
身体を揺らしたり踊ったりして準備をしてあげるとこんなにも簡単に瞑想が起こるのかと衝撃を受けた。
最後に15分ほど静かに座るor横になる時間があるんだけど、思考が浮かんでも強制的に瞑想状態に戻される感じですごく楽。— まちまち@水流苑まち (@tsuruzonomachi) July 24, 2023
今日は瞑想王子からチャクラブリージング瞑想を教えてもらいました。
普段やっている静の瞑想と違い、
45分全力で呼吸する強烈な感覚を楽しむことができました。
負の感覚を吐き出せリセットできた感じ。
瞑想を得るのに加え、呼吸筋強化にもなるかと!@bridge_bw_np_jp— まる@HSS型HSP×瞑想×ランニング (@maru_totallifes) September 17, 2023
瞑想王子@bridge_bw_np_jp の瞑想で、心がスッキリ✨️
情報が溢れてる中で頭でっかちになりすぎだから
考えるな!の発想がそもそも違うんだ𓈒𓂂𓏸💭
60分無料相談では、親身にその人の状況を考えて提案してくれる✨️
週末瞑想だけでも、オススメ〜✨️
— ルミ💜霊視タロット (@ruumi0918) September 17, 2023
リアルでの瞑想寺子屋セッションの有難いご感想をいただきました(*^^*)
勇気を出して信頼して飛び込んできてくれた方には、微力ながら私が24年瞑想遍歴で経験・体験してきたものを惜しみなくお伝えしています。… https://t.co/XrOXxro9re
— 瞑想王子@60分間無料相談実施中【👉半永久継続😃】 (@bridge_bw_np_jp) October 26, 2023
What We Do
Our Classes

瞑想についての質問、疑問などに何でもお応えします。また独りでは習慣化が難しい瞑想を一緒に寄り添いメンタリングいたします。

クンダリーニ・メディテーション
チャクラブリージング瞑想など
60分

ハミング、バイブレーション(振動)を使ったナーダブラマ瞑想
60分