フリーランサーだけど一日ダラダラしてしまった。。。
受験勉強があるのに、気持ちだけ焦ってなんもやってない。。。
フリーターだけど、少しバイトに行って後はダラダラしてる。。。。
もっと一日を有効に使いたい!
ダラダラする理由は時間がしっかり見えていないからです。
ここでは、最高の一日を送るための方法を紹介します!!
(ちなみに、最初のクラゲの写真に意味はありません、綺麗だなと思って 笑)
フリーランサー、フリーターのための一日の時間を最大限に使う方法
TO DO リスト を作ろう
まず、自分がやらなくてはならないこと、やりたい事を思いつくままに書き出しましょう。
これにより、ある程度自分のやることが見えてきます。これは出来れば寝る前が良いです。そうすると朝起きてからすぐにやることが分かってるので、無駄な時間が無くなります。
リアルな時間を計算してみる
次にやりたい事がたくさんあっても、時間は有限です。
リアルに時間を計算してみましょう。
すると、ダラダラしてる時はあんなにたくさんあると思っていた時間が。。。。
バランスよく毎日コツコツと
一点集中は良いのですが(僕もそのタイプです)、色々やることがあるのが現状でしょう。
勉強も数学が好きだから、俺は数学だけやるぞ!といっても、数学者になりたい方に限り無理です。
僕の場合だと海外住まいの音楽家兼ヨガも勉強しているので、英語、ピアノ、作曲、ブログ、ヨガがやることです。大体いつも音楽ばっかりになったりしてしまいますが、気付いたのは毎日バランスよく、その時間はその仕事に一点集中が1番効率が良いです。本当に!
マインドマップでまとめる
書き出したことをマインドマップに書き出します。
汚くてすみません w が、こんな感じでまとめます。マインドマップはパッと見で全て把握できるので、ノートにツラツラと書き出すよりもおすすめです。
小さな紙に書いてパソコンの前など、よく目が行く場所に貼っておきます。
マインドマップの書き方、大きなやること→細かなやること
まず、大きな区切りでやることを書き出し、それに使う時間書いておきます。そこから細分化させて時間も割り振ります。
こうすることで自分がまだやっていないこと、やったことがすぐに分かりますね!
しかもすごく具体的。

無理な計画はしない
改めて時間を管理すると、自分のやりたい事もたくさんあり、それに対する時間もだいぶ必要なことが分かります。
でも、無理な計画はしないようにしましょう!
自分に厳しい人だと自分を責め始めますし、時間がいつもカツカツなので、イライラもしてきます。
この計画は人生を楽しむためのものなので、計画に振り回されたら元も子もありません。

時間割はしない
僕もやったことがあるのですが、時間割はある程度にしておきましょう。
午前中はこのグループの仕事、程度に。
大体時間通りに行かないので慌てふためきます。
ダラダラする休憩時間をつくろう
勉強や仕事の合間に休憩を挟みましょう。
脳にはデフォルト‐モード‐ネットワークというものがあり、何もしていないダラダラした状態で働くものです。考えても考えても思い浮かばなかったアイデアが、フトした時に思いつくのは、デフォルト‐モード‐ネットワークと仕事脳が結びついた結果です。
デフォルト‐モード‐ネットワーク(default mode network)
なんらかの思考や関心や注意を伴わない、ぼんやりと安静状態にある脳が示す神経活動。脳の血流量の変化を可視化するfMRIを用いると、何もしない安静時にのみ、活動が活発になる脳の領域が複数存在し、互いに同期することが明らかになった。この活動はデフォルトモードネットワークとよばれ、自己認識、見当識、および記憶に関わる基本的な役割があると考えられている。DMN。
引用:コトバンク
休憩時間のスマホ、パソコンはやめる
休憩時間はついついスマホやパソコンでSNSをチェックしがちですがやめましょう。
仕事をやっているのと同じです。
合間の時間はペットと遊ぶや、散歩に行く、瞑想をするなど脳の状態を切り替えることが必要です。
ペットと3分ふれあうだけで、「オキシトシン」という、リラックス効果のある脳内物質が出るんです。するとストレスが発散して、免疫力も高まります。

まとめ
ということで、一日を有意義に過ごす方法を紹介しました。
みなさんの一日が有意義でありますように。