英語をつかいこなすには、読む、書く、聴く、喋る が必要です。
まあ、当然ですね、言葉ですから。
子供は育つ中で、勝手に言葉を習得します。しかも成長が早い。。。
子供は好奇心旺盛です。世界にあるもの全部不思議。一緒に話してるとよくこの言葉が登場します。
なんで?
子供たちはその『なんで?』を教えてもらったり、解いていく中でどんどんと言葉を知識を覚えていきます。
この『なんで?』を私たちも使って勉強していきましょう。
英語の超効果的な勉強方法。子供みたいに『何で?』で覚えよう。
全部一緒に覚える、学ぶ
この『なんで?』学習法(僕が命名しました)は、なんで?っと思ったことを
インターネットで英語を使い検索し理解する。
そして、それを英語で説明する。
という単純なものです。
『なんで?』学習法のメリット
なぜこの方法が良いのでしょうか?その理由は、
自分の興味があることなので面白い、だから集中できる
英語の本を読む際は自分の興味のあることを読むというのは、さまざまな所でいわれていることです。みなさんも目にしたことがあるのではないでしょうか?
英文を読むことで文法も理解できる
英文を読むことで文法も自然と理解できます。
新しい単語に出会う
知らないことを英文で読むので、新しい単語に出会います。
しかも、その単語は知りたがっていた知識と結びついているので、頭の中で関連付けられ忘れづらくなります。
ただ単語だけ覚えていても、聴き取れて、理解はできても使えません。
『なんで?』学習の手順
では、その方法を紹介します。
日常生活の『なんで?』を発見する
例えば『空ってなんで青いの?』
これを英語にすると ”Why is the sky blue?” ですね。
英語でインターネット検索
文字で読む
これを検索すると様々なページが出てきます。実際に検索したらNASAのページなども出てきました。
その中から自分が読みやすいなと思ったページを読んでいきます。ただじっくり読まずに分からない単語があったらメモしておいて、とりあえず全体を理解することを心がけましょう。
英文を読んでの勉強方法はこちらで紹介しているので読んでみて下さい。

動画も見てみる
次に動画で同じことを検索してみてみましょう。
先ほどの記事を読んで、その関連語は頭に入っているので、理解しやすいと思います。
覚えた知識を誰かに説明する(一人でもOK)
そして復習のために、覚えた知識を説明してみましょう。
つまり最初の二つでインプットし、最後にアウトプット。
学習の基本ですね。
ここで、実際に理解できたかチェック出来ます。この時細かなことは気にしないで良いので、喋り続けることが大切です。
制限時間は1分。
この喋る勉強方法はこちらを読んでみて下さい。

まとめ
以上 なんで?学習法 でした。
読む、書く、聴く、話す、全てを網羅していますね。
超効果的なので、ぜひやってみましょう!!